RMC810

2021年07月29日 12:01

昨年12月に履き替えたRMC810ですが、7,000km手前でフロント横側のスリップラインが見え、7,500kmでフロントは完全に終わりました。
DSC_0353
それでも、真ん中はなんとか。

DSC_0354
サイドは表面荒れ荒れで、一部溝がなくなってる。

DSC_0355
リアはあと1,000kmはいけそう。

どうも、暑い路面のせいで、柔らかいコンパウンド部分が一気に削れたようです。
前回、暑い中のツーリングから帰って来た際にみたら、消しゴムのカスのようなタイヤカスがたくさん表面についていたので。

早々に交換しなきゃですが、タイヤ屋さんに電話予約入れるのが面倒・・・ 

2021年04月12日 12:05

最近さらに安売りが始まったRMC810に変えてから、約4,000km走ったので記録。

溝は半分くらい残ってるかな?
フロント
IMG20210410134356

リア
IMG20210410134445

フロントは1万kmは持たないでしょう。8,000km行くかどうか。
リアは1万km行きそうな感じもするけど、フロントと同時交換かなぁ。

4ヶ月 4,000km走った状態での具合ですが、接地感は問題なし。
前回のRoadSmartよりも、柔らかい感じで少しスポーツ寄りな感じがします。
ウェットは、乾燥路面でしか乗らないので不明。

ちなみに、リアの端っこまで使いきれないヘボの感想なので、そのつもりで捉えてほしいです。
 

2020年12月28日 19:00

予想に反して、Road Smart2は長寿命でした。
6,000kmで交換して、交換時は22,000km以上なので 16,000kmぶりの交換です。
ただし、フロントは途中1回交換しているので1本8,000km。
リアは16,000kmも持ちました。というか、まだ2,000kmは走れそうな溝が残っていました。

去年の7月に交換しているので1年半使っていたことになります。
その間のタイヤの感覚としては、ツーリングに使う分には全く問題なし。
ツーリング主体なので、とにかくコストパフォーマンスに優れたタイヤだったと思います。

グリップに関しては・・・転倒のせいで自分がビビりになっており、春以降倒し込めてないです。
少なくとも、それ以前は端っこまで使っても問題は感じませんでした。
雨の日は乗らないので、レイン・ウェットの性能は不明。


そして変更したタイヤがIRCのRMC810。

なぜか。
それは、安かったから。
ただ、評判を見るとライフが短いという話が多く、かえって高くつく可能性高し。

500kmくらい走ったので感想としては、
「やっぱ新しいタイヤは気持ちがいい。」
です。癖がついていないので素直なハンドリング、乗りごごちもごつごつしない。
RMC810関係ないですね・・・

グリップ感としては、特に問題なく安心して曲がれます。
まだまだ余リングがたくさんの状態ですが、転倒のトラウマを徐々に払拭するためのトレーニングはできそうです。
で、たった500kmでフロントがあきらかに減っているので、フロント交換はすぐに来ちゃうかも。夏までは持たないかも。
IMG20201206162716
IMG20201206162706


それと、前回交換をお願いしたボンバーさんが10月で閉店しており・・・
今回はマッハさんに頼みました。
マッハさんは交換だけでなく、パッドの点検、チェーンの調整までやってくれまして、安心感があります。

ギャラリー
  • スズキのドレンワッシャーって
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
楽天市場
プロフィール

ぴぐもん

  • ライブドアブログ